出版时间:2012-9-23 出版社:青弓社 作者:本田 和子
Tag标签:无
内容概要
断髪、自転車、海老茶袴、ラブ……。学校という近代化装置に組み込まれた少女たち=女学生は、明治期以降に何者として存在し、社会はどのようなまなざしを向けたのか。装いや小説・少女雑誌での表象などを手がかりに、女学生の誕生とその系譜をたどる。
作者简介
本田 和子(ホンダ マスコ)
1931年、新潟県生まれ。お茶の水女子大学卒業。お茶の水女子大学学長を経て、お茶の水女子大学名誉教授。専攻は児童文化論、児童社会史。著書に『それでも子どもは減っていく』『異文化としての子ども』(ともに筑摩書房)、『子どもが忌避される時代』(新曜社)、『変貌する子ども世界』(中央公論新社)、共著に『〈少女マンガ〉ワンダーランド』(明治書院)、『誕生から死までのウェルビーイング』(金子書房)ほか多数。
书籍目录
第1章 「女学生」の誕生
1 装飾される都市
2 時代のヒロイン
開化の記号――女学生のイコノロジー
第2章 髷からの解放
1 丸う結ぶや束髪
2 断髪――近代の視覚化
3 女たちのディスクール
4 風俗と思想
花開く明治、登場する女学生――女学生のイコノロジー
第3章 風のいたずら
1 翻る娘たち
2 カーテン製舞踏服
3 海老茶式部の登場
4 「女学生」――挑発する「性」の象徴
時代のヒロイン――女学生のイコノロジー
第4章 宙に揺れることば
1 囲いのなかのジャーゴン
2 「書生ことば」の近代
3 虚妄としての平等
4 江戸からの贈りもの
5 宙吊りされることばたち
第5章 恋(ルビ:ラブ)と脳病
1 ヒステリーの登場
2 脳病と心の病
3 分裂の発見
4 ラブすること
5 「恋(ルビ:ラブ)」と「愛(ルビ:ラブ)」――その虚妄性
少女幻想――女学生のイコノロジー
第6章 「少女」への凝集化
1 置き去りにされる娘たち
2 少女幻想共同体
3 「女学」の雑誌から「少女」の雑誌へ
4 メディエーターとしての若松賤子
5 少女小説の始まり
明治の終焉――女学生のイコノロジー
第7章 『森』――近代型女人の神話と時代
1 内なる明治
2 にんじんとあんパンと鉱毒事件
3 「女学生」という不器量
4 猶予期間の出現
5 プラトニックラブ――囲い地のなかの神話
6 明治の終焉
第8章 フェミニティーの世紀末
1 ジャーナリズムと女流
2 物書く女たちの栄光と受難――欲望する視線の前に
3 「見られること」による「見ること」の精練
4 逆風を追い風に
5 神は細部に宿りたもう
あとがき
増補版あとがき
解題 「本田学」の魅力 今田絵里香
图书封面
图书标签Tags
无
评论、评分、阅读与下载