「書」と漢字

出版时间:2010-11-11  出版社:講談社  作者:魚住和晃  
Tag标签:无  

内容概要

聖徳太子、光明皇后、空海、小野道風……名筆は、いかにして生まれたか!?
日本書道史上の逸品中の逸品の謎を、精緻に解き明かした力作。
「三経義疏」は聖徳太子の自筆か。正倉院に蔵された書のなりたちとは。空海の最高傑作「風信帖」の理念。天才児・小野道風の感性――漢字が日本に伝わり機能しはじめる飛鳥時代から、本格的に和様が完成される平安中期まで、書法にこめられた造形性とはどのようなものだったか。書道史上に残る逸品を解析しつつ、書と漢字の受容と展開をあとづける。
本書はそのような新しい学問の傾向に感化を受けながら、大陸から日本に漢字が伝えられ、それを日本がどのように受け入れ、さらに日本人の感性に適合させていったかということを、とくに造形の面に視点を置いて述べたものである。
漢字のもつ基本的な造形に、毛筆を通じた豊かな表現性が加わり、書の歴史は形成されていった。漢字がなければ書は生まれなかったし、毛筆がなくても書にはならなかっただろう。もとより日本がなくては、和様の書法は生まれるべくもなかったことをあえて述べて、これから本論に入ることにしよう。――<本書「序章」より>

作者简介

魚住/和晃
1946年生まれ。東京教育大学大学院修士課程修了。現在、神戸大学国際文化学部教授。専攻は中国社会文化論。書を加藤光城、上條信山に師事。号は卿山(けいざん)。
著書に、『宮島詠士〈人と芸術〉』(二玄社)、『張廉卿〈悲憤と憂傷の書入〉』(柳原書店)などがある。

书籍目录

第1章 聖徳太子は三経義疏を書きえたか――法華義疏
第2章 日本最古の碑の謎――宇治橋断碑
第3章 欧陽詢書法の展開――金剛場陀羅尼経
第4章 東大寺献物帳は語る――正倉院文書
第5章 空海の書法の意味――風信帖と金剛般若経開題
第6章 千変万化の筆脈――伊都内親王願文
第7章 天才児道風と和様――智証大師諡号勅書と玉泉帖

图书封面

图书标签Tags

评论、评分、阅读与下载


    「書」と漢字 PDF格式下载


用户评论 (总计0条)

 
 

 

250万本中文图书简介、评论、评分,PDF格式免费下载。 第一图书网 手机版

京ICP备13047387号-7